無料メルマガ

「四方山話」 其の十三

1.大便

2.老婆心・独語

□■□ 大便 □■□

大便は秘結(便秘)と下痢に大きく分けられる。
秘結するものは実証が多い。しかし例外もある。

嘘証で秘結する者には、腹に力がなく、兎の糞のようなコロコロした 大便で2~3日便秘していることもある。
この時は、六君子湯・柴芍六君子湯・補中益気湯を用いると、気持ち のよい便通があるようになる。

熱病で秘結し、腹に弾力のないものは、強い下剤を使用すると、 気力がなくなり病気も好転しない。
この時は、附子理中湯・四逆湯・真武湯を用いて、温めると、 かえって大便秘が通じ熱も下がる。

大便が軟らかいのに、一回に快通せず、少しずつ度々出ていつまでも さっぱりせず、下腹部が膨満して気持ちが悪く下剤をもちいると、 腹が痛んで裏急後重(ひんぱんに便意をもよおし、排便はまれにでて、 肛門部の疼痛に苦しむ)が起こり大便が快通しない。
この時は小建中湯合大建中湯を用いる。
又、癒着などがあって便秘の人によい。

下痢するものは、水滞が関係していることが多く、裏寒(臓腑の寒証で、陽気の不定。
又、外寒が裏に伝わることにより起こる)のことが多く、一般に協熱利(下痢)は、表熱と裏寒が合わさって下痢をする と考え、脾虚、腎虚とみなして対処する。

下痢していても、裏急後重のはなはだしいものは実証のことが多く、 この時、芍薬湯・大柴胡湯・桂枝加芍薬大黄湯を用いる。

慢性下痢の患者に収斂剤をもちいて、無理に下痢を止めると、 みずおちがつかえて膨満し、食欲は不振となり、悪心を訴えること がある。

下痢をして、心下痞鞭(みぞおちの下がつかえている。膨満している 状態)、腹中雷鳴がある時、半夏シャ心湯・甘草シャ心湯を用いる。

下痢が長びき、ピチピチと音をたてて泡のまじる場合には、胃風湯を 用いる。

食欲について、実証の人は、食べ過ぎても、下痢したり、嘔吐したり することはなく、食事の時間が遅れても腹がすて堪えがたいという ことはない。

嘘証の人は、少し多く食べると、腹が張って苦しくなり、ときには 吐いたり、下痢をしたりする。

食事の後で、だるくなって眠くなるものは、胃腸が弱いので、六君 子湯・半夏白朮天麻湯・補中益気湯・清暑益気湯を用いる。

熱のある病人で、お血のある者は、よく食べ、精神はもうろうとして 唇は少し黒味を帯びている。

この時は、桃核承気湯を用いる。

食欲がないのと、食べられないのとは異なる。
又、腹が張って食べると苦しいので食べられない時は、まず腹の張り を治すことが大切で、食欲の範囲ではない。

□■□ 嘔吐 □■□

嘔き気のものには、生姜・乾姜を配合する。

  • 悪心(吐こうとしても吐けない)があるか。
  • 吐いた後で口渇があるか。
  • 頭痛、尿利減少などを伴っているか。

などをよく聞いてから薬を調合する。

悪心を伴う嘔吐で、吐いた後で、粘液がつづいて出る場合、 小半夏加茯苓湯を用いる。

口渇を伴う嘔吐で多量の水を飲み、また水を吐く場合、必ず尿利の 減少があり、嘔吐には半夏剤は無効で、沢シャ、猪苓、茯苓、朮の 配列された五苓散・茯苓沢シャ湯を用いる。

激しい頭痛を伴う嘔吐の時は、呉シュユ湯などを使用する。

  • 咳嗽の中で、喘鳴を伴う咳嗽には、麻黄・杏仁を配合。
  • 咳嗽が乾咳(痰のない咳)の時、玄参・百合・地黄・麦門冬の 滋潤剤を配合。
  • 咳嗽が湿咳(痰の出る咳)で、痰の切れない時、麦門冬湯を用いる。
  • 夜間に激しく咳き込む時、滋陰降火湯を用いる。
  • 朝起きる頃に咳き込む時、瓜呂キ実湯を用いる。
  • 胸脇苦満があって、咳嗽がある時、柴胡剤を配合する。

□■□ 老婆心独語 □■□

【 胃腸を正すことが布石となす 】

昔年より風は万病の本と云う。

これは中国で発し、日本で云う所の感冒では無く、気象万般の大自然の一つ、風を指示し、身体が風に冒されシ種々の病を誘発する意味。

だが真意は「万病の本は風にあらず、胃腸病にあるを知れ」
すなわち、口から肛門までの粘膜壁に包まれた管は、休憩なく動き続く。

ここに負担をかければ、胃腸は弱り風を引き起こす。
そして多種の自覚症状を起こし、延いては五臓六腑の機能を弱める。

これが万病の真相である。

胃腸病は単に服薬のみで治療を欲することは至難である。

食養土と密接に関係する場所で、食と薬と休養の三位一体となった治療法が必然的となる。
至極平凡な事のようでも、中々出来ぬのが常である。

中国前漢末の学者の劉向は、古人の言行を示して時局を批判した
「説苑」の中に、

「禍福は地中より出ずるにあらず、
 天上より来たるにあらず、
 己自らこれを生ず。」

とある。
何に事も自分自身の行いより生ずる。

自分の考えや行動がすべての元になる。
長寿及び短命の鍵は、胃腸の健否如何にある。

〒064-0917
北海道札幌市中央区
南17条西9丁目1-26

TEL:011-521-0979
FAX:011-521-0979

営業時間:
AM10:00~PM5:00
休 日:日曜日、祝日


お問い合わせ